top of page

現在、塾長が考えているカリキュラムは下記のようなものですが、塾生のバックグラウンド、興味に合わせてテーマは変えていく意向です。 いろいろなテーマを話し合うことによって、今後の自分の将来のプランに役立てる目的です。そして、アドバイザー、他の塾生とのネットワーキングにも大変良い機会です。

 

第一回:自分の生き様をレビュー 1

  • 塾の紹介 

  • 塾生の自己紹介

  • 塾長の生き様の講演 「こだわり」

  • 第二回のカリキュラムの準備 

   人の生き様を聞き自分の生き様を見直すため、

   二回目以降、塾生ひとりひとりが

       自分の納得いく生き方、納得のいかない生き方、自分の好きな事、

   自分の得意な事、試したい事、ほしい物、悩み等を表現しながら

   自分の人生を紹介する。

 

第二回:自分の生き様をレビュー 2

  • アドバイザーAの人生紹介 & 質疑応答

  • 塾生Aの発表 

  • アドバイザー&塾生全員で質問、コメント、ディスカッション

  • 時間まで次の塾生の発表を続ける。

 

第三回:自分の生き様をレビュー 3

  • アドバイザーBの人生紹介 & 質疑応答

  第二回と同様に全塾生の発表が終わるまで続ける。

 

第四回: なぜグローバルにこだわるのか?

  • アドバイザーCの講演 & 質疑応答

  • 塾生による、中国、韓国、シンガポール、ベトナム、米、英、ヨーロッパ、他諸国

   と日本との違いの発表。 

  • それぞれの発表に対しディスカッション。

 

第五回以降のテーマは塾生と決めていく予定です。

 

 

日程、場所は未定

講師、アドバイザーのリストは現在作成中。

 

 

bottom of page